ブログ
Blog
Blog
子どもを持ちたいと思いつつなかなか妊娠しないカップルは、5~10組に1組と言われています。
健康な男女が妊娠を希望し、避妊をせず夫婦生活(セックス)を営むと一定期間内に大多数の方が妊娠します。日本産科婦人科学会では、その一定期間を1年としており、その期間で妊娠しない場合を「不妊症」としています。
女性側に生理不順や排卵障害、子宮筋腫、子宮内膜症、クラミジア感染症の既往などがある場合は、不妊症になる可能性が高くなります。そして、女性が30歳を超えると自然に妊娠する可能性は少しずつ低下し、35歳くらいから急激に低下します。病気や不安な要素がある場合には、一定期間(1年間)妊娠しないことを条件とせず、早めにご相談ください。
当院では、不妊スクリーニング検査、タイミング療法、人工授精を行っております。子宮卵管造影、子宮鏡、高度生殖医療(体外受精、男性不妊治療など)は行っておりませんが、高度生殖医療を検討しているもののどこに行けばいいかわからない、などのご相談もお受けいたします。
当院には不妊治療が専門の生殖医療専門医が在籍しております。お気軽にご相談ください。
※東京都の不妊検査等助成事業受診等証明書の作成を希望される方は、お電話にてお問い合わせください。受け取り時に文書作成費をお支払いただきます。
日本生殖医学会のホームページもご参照ください。
女性側に行う不妊スクリーニング検査は、超音波検査、血液検査、卵管通水検査があります。さらに精密検査を必要とする場合は、MRI検査や腹腔鏡・子宮鏡検査などがあります。
超音波では、子宮筋腫や子宮内膜症など、妊娠の妨げになる病気がないか調べます。また、生理周期の適切な時期に、子宮内膜や卵胞(卵巣にある、卵子の入った袋)の状態を確認していきます。卵胞発育(生理中から排卵までの期間に、卵胞が大きく育つこと)等の所見から、排卵日を予測することが可能です。
血液検査では生理中(基礎値)や生理前(高温期)に女性ホルモン数値などを測ります。また、妊娠に関連する甲状腺などのホルモン検査や、クラミジアなどの感染症検査を行います。
卵管は精子と受精卵の通り道になるため、卵管がふさがっていないか水を流して調べます(卵管通水検査)。
当院では、未婚の方や不妊の診断に至らない方に対しても、ご希望があれば一般的なブライダルチェックに加えて上記の不妊スクリーニング検査を行います。無理のない範囲で行いますので、不安がある方はご相談ください。
男性側に行う不妊スクリーニング検査は、精液検査です。精液量、精子濃度、運動率、運動の質、精子の形態、感染の有無などを検討します。精液は、2-7日の禁欲期間(射精しない期間)の後に、用手法(マスターベーション)で全量を採取します。ご自宅で採取してお持ちいただきます。男性の精液性状は日に日に変動するため、悪い結果が出た場合でも、再度検査をすると問題ないこともあります。不妊症カップルの50%近くが男性側の原因とされております。
なお、一部の検査は保険診療が行えないため、自費診療になります。
※2022年1月26日のクリニック日記で、2022年4月からの不妊治療 保険適用拡大についてご紹介しております。
※2022年3月18日のクリニック日記で、私って妊娠できるの?についてご紹介しております。