ブログ
Blog
Blog
子宮頸がんの原因は、ほとんどがヒトパピローマウィルス(human papillomavirus, HPV)というウィルスの性的感染によるものです。HPV自体はありふれたウィルスであり、性交経験のある女性の過半数は一生に一度は感染するといわれています。HPVに感染しても大部分の方では自然に排除される一方で、少数の方ではHPV感染が長期間持続し、さらにその一部の方において前がん病変(子宮頸部異形成といいます)を経て、子宮頸がんに進行します。
性的感染するHPVは約30タイプありますが、そのうち約15タイプ(16, 18, 31, 33, 35, 39, 45, 51, 52, 56, 58, 59, 68, 73, 82型など)が子宮頸がんに関連しています。子宮頸がんから最も高頻度に検出されるのがHPV16型で、2番目がHPV18型です。HPV 6型と11型は、陰部にいぼ状のできものを形成する尖圭コンジローマに関連しています。
この、HPVの感染を予防するためにワクチンの接種が推奨されています。2価ワクチン(サーバリックス®)はHPV 16型/18型に、4価ワクチン(ガーダシル®)はHPV 16型/18型/6型/11型に対するものです。さらに、最近承認された9価ワクチン(シルガード9®)は16型/18型/6型/11型/31型/33型/45型/52型/58型に対するもので、対象のHPVに関する予防効果と前がん病変の発生予防効果はほぼ100%と言われています。
これらのワクチンは、ウィルスDNAを持たない人工ウィルス粒子(virus-like particle)を抗原としていて、中和抗体を誘導します。既にHPVに感染した方には効果がないので、HPVに感染していない初交前に接種すると最も効果的であり、10~20歳台の方が推奨されます。なお、妊娠中の方は接種できませんが授乳中の方は接種できます。
具体的にHPVワクチンで予防できるのは、
⼦宮頸部浸潤がん(扁平上⽪がん、腺がん)、その前駆病変である⼦宮頸部上⽪内腫瘍( cervical intraepithelial neoplasia: CIN1, 2, 3 )と上⽪内腺がん( adenocarcinoma in situ: AIS )、外陰部上⽪内腫瘍( vulvar intraepithelial neoplasia: VIN1, 2, 3 )、膣上⽪内腫瘍( vaginal intraepithelial neoplasia: VAIN1,2,3 )、肛⾨がん( 扁平上⽪がん )とその前駆病変である肛⾨上⽪内腫瘍( anal intraepithelial neoplasia: AIN1,2,3 )、尖圭コンジローマです。
日本ではHPVワクチンは2013年4月より定期接種となっていましたが、接種後に多様な症状が生じたとする報告があったため、2013年6月より自治体による積極的勧奨は差し控えられています。しかし厚生労働省専門部会において因果関係は否定されておりますし、ワクチンが原因でこれらの症状が出たという科学的な証拠は示されておりません。このようなことから、当院としてはHPVワクチンの接種をお勧めしております。しかし、接種への不安をお持ちの方は多いと思いますので、まずはご相談で来院いただいても結構です。ご本人様、ご家族様にワクチンについて医師からお話しさせていただきます。ご納得していただいた上での接種をお勧めいたします。
当院には婦人科腫瘍専門医、がん治療認定医、女性ヘルスケア専門医が在籍しております。どうぞお気軽にご相談ください。
Q&Aにブログをまとめてありますので、ご参照ください。