ブログ
Blog
Blog
子宮に発生するがんのうち、下部の子宮頸部に発生するがんを子宮頸がん、上部の子宮体部の内側(子宮内膜)に発生するがんを子宮体がん(子宮内膜がん)といいます。子宮体がんは成人女性に増えてきているがんの1つです。子宮内膜は妊娠したときに赤ちゃんが育つ場所であり、月経のときには経血の元になる子宮内腔の壁の部分です。子宮体がんは、この子宮内膜にがんが発生したものです。
子宮体がんのほとんどは、卵胞ホルモン(エストロゲン)という女性ホルモンが関係しています。卵胞ホルモン(エストロゲン)には子宮内膜の発育を促す作用があるため、卵胞ホルモン(エストロゲン)の値が高い状態が続くと、前がん病変の子宮内膜増殖症と子宮内膜異形増殖症を経て、子宮体がん(子宮内膜がん)が発生します。
リスクが高いのは、出産したことがない方、肥満、月経不順(無排卵性月経周期)、卵胞ホルモン(エストロゲン)製剤を使用している方などです。一方で、卵胞ホルモン(エストロゲン)と関連なく生じるタイプの子宮体がんもあり、比較的高齢者に多くみられます。そのほかにも高血圧、糖尿病、近親者に乳がん・大腸がんを患った方がいることなどもリスク因子として知られています。
一番多い自覚症状は不正出血です。子宮頸がんは若い方に多いのですが、子宮体がんは比較的高齢の方に多いので、閉経後あるいは更年期での不正出血は要注意です。閉経前であっても、月経不順や糖尿病の方などは注意が必要で、不妊治療中に見つかることもあります。
子宮内部に細い棒状の器具を挿入し子宮内膜を擦り、細胞を採取する子宮内膜細胞診でスクリーニング検査を行います。細胞診検査で異常があれば、内膜組織を採取して診断します。また、子宮体がんになると子宮内膜の厚みが増すことが多いので、超音波検査で子宮内膜の厚みを測定します。子宮がん検診の際に超音波検査を同時に行うと早期発見に効果的です。不正出血がなくても、超音波検査で子宮内膜が厚い場合は、子宮内膜細胞診をお勧めします。
基本的には手術で子宮、卵巣・卵管、リンパ節を摘出します。子宮体がんの腹腔鏡下手術やロボット手術が保険適応となっており、施設によってはうけることができます。
若年女性で妊娠希望がある方の場合は、初期のがんであればホルモン剤を使って治療することもあります。
当院には婦人科腫瘍専門医とがん治療認定医が在籍しております。どうぞお気軽にご相談ください。